働くママが月5万円を目指す在宅副業スタートガイド

こんにちは!hayuです。2025年もよろしくお願いします。

hayu

2025年はやりたいことがいっぱいあるので
どんどんやっていきます!

2025年最初の記事は、在宅副業を始めたい!という方向けのスタートガイドです。

副業を始める理由は人それぞれですが、hayuは家計の足しにしたいという思いからスタートしました。

hayuは働きには出ていますが、小学生の子どもを育てながら、長時間の外出やフルタイム勤務は難しい状況です。

そこで、在宅でできる副業に目を向けることで、自宅で子どもを見ながら収入を得る方法を模索しました。

今回はhayuが実際に行った方法や経験をもとに、働くママが副業で月5万円を目指す具体的なステップをご紹介します。

目次

1. 在宅副業を始めるための第一歩

在宅副業を始めるにあたり、私はまず「クラウドワークス」というクラウドソーシングサイトに登録しました。

引用:クラウドワークス

このサイトでは、初心者でもOKの案件が多く、応募から仕事開始までの流れがスムーズです。

他のサイトよりもお仕事が探しやすいのも使い続けている理由です。

初めは継続案件を中心に応募し、芸能系の記事ライティングの仕事を請け負いました。

単価は1文字0.2円ほどと低かったものの、ライティングの基礎を学ぶ良い経験となりました。

hayu

経験がないうちは実績稼ぎのためにタスク案件が良い!」
という意見もありますが、私は長く続けたいので
継続案件を中心に探します。

この経験から徐々にステップアップし、FP資格を活かしたお金に関する記事作成や、スマホ関連のコンテンツライティングを行うようになりました。

まずはパソコンなどを用意して、クラウドソーシングサイトに登録するところから始めましょう!

おすすめのクラウドソーシングサイト

2. 実際に試した副業とその感想

私がこれまでに試した副業には以下のようなものがあります。

(1) 芸能記事のライティング

  • 内容:話題の芸能人に関する記事作成
  • メリット:初心者でも始めやすい
  • デメリット:単価が低く、1記事1,000円以下が多い

「へぇ…○○って人、賢いなぁ…どこの学校出身なんだろう?」と思って検索したら出てくるような記事を作成するお仕事でした。

1記事2,000字~4,000字程度で、しかも1文字0.2円の低単価案件だったので全然稼げませんでした。

1ヶ月で5,000円行けば良い方だったかもしれない。

それでも子どもが小さいときに片手間でできたこと、ライティングという仕事とは何ぞやということが分かったことは良い経験だったと思います。

(2) オンラインサイトの商品登録

  • 内容:BUYMAの商品登録(画像編集含む)
  • メリット:Photoshopスキルが活かせる
  • デメリット:手間がかかる割に単価が低い

病院の仕事を辞めて半年ほどの専業主婦時代に少しかじったお仕事。

学生時代に趣味でPhotoshopを触っていたので、画像編集をやろうかなと思って始めました。

クライアントが買い付けた商品(買い付けも海外在住の方に依頼していました)をショップに登録するお仕事です。

これも単価が低く、結構な数をこなさないと売り上げが計上されなかったので早い段階で辞めました。

画像10枚作って商品説明作って商品登録して…1件50円とかだったので、全然稼げなかったです。

(3) お金関係のコンテンツライティング

  • 内容:保険、住宅ローン、医療費などに関する記事作成
  • メリット:専門知識を活かせる。単価1文字1円でやりがいがあった
  • デメリット:サイト閉鎖により案件終了

今につながる本格的なライディング業務のきっかけになったお仕事。

FP資格を持っていたので請けられたお仕事でした。(応募資格にFP資格保有が条件だった)

初めてCMS(コンテンツ・マネジメント・システム:Webサイトのコンテンツを管理・更新するためのシステム)での作業を経験できたのが大きかったです。

マニュアルがしっかりしていて、ライティングの基礎を学べたのもありがたかった。

多い月は10万円以上売り上げることもありました。(ずっと記事作成していて大変だったけど…)

(4) スマホ関連のコンテンツライティング

  • 内容:格安SIMに関する記事作成
  • メリット:SEOやWordPressの知識を学べた
  • 現在:ライターからディレクターとしてコンテンツ管理業務に携わる

今も継続して請けているクライアントの案件。

最初はライターとしてお仕事を請けていましたが、現在はサブディレクター業務をおこなっています。

SEO、WordPress、コンテンツ管理、AIライティングなど様々なことを経験でき、学ばせてもらっています。

hayu

(1)(2)はほんと、全然稼げなかったです。
誰でもできる系のお仕事はやはりそれなりだなと思いました

3. 忙しいママでも無理なく続ける工夫

自分で言うのもあれですが、hayuの日常はとても忙しいです。

  • 本業の仕事(週5)
  • 副業の仕事
  • 娘の習い事の送迎(週4~5)
  • 家業の経理
  • PTA役員(ついに今年度で終わる…)
  • 家事・雑務諸々

もう、どうやって自分の時間をやりくりしているのか自分でもよくわかりません。

それでも何とか毎月副業収入を得ているので、hayuが意識していることを伝えられたらなと思います。

ちなみにPTA役員は今年度で終わりますが、来年度は卒対委員と習い事の父母会役員をやりそうな感じです。

…子育てをしてなかったら経験する機会もないことだと思うので、前向きなマインドで頑張っていこうと思います。

hayu

人生にそんな数年間があってもいいよね!
というマインドで、忙しい日々を過ごしています。
(娘が高校生くらいになったら楽になるはず…なるよね…?)

タスクを分けて効率的に作業する

コンテンツ作成と一言で言っても、作業は複数の段階に分けられます。

  • リサーチ
  • 構成作成
  • WPへの落とし込み
  • 執筆
  • 装飾
  • リンク挿入
  • 画像挿入
  • チェック
  • 公開

パソコンに真剣に向き合って集中しないとできない作業だけでなく、気軽に取り組める作業もあるので、体調や時間に合わせて作業しています。

例えば、疲れているときはリサーチや構成作成を中心に、まとまった時間が取れるときに執筆を進めます。

また、子どもの習い事の合間にカフェで作業するなど、環境を変えることで集中力を保つのもおすすめです。

hayu

やれるときにやれることをやる!
が大切です。

効率を上げる具体的な方法

WEBライターの仕事は「文字単価×文字数」が収入のベースになるため、作業効率を上げることで稼げる額が上がります。

私は作業効率を上げるために、下記のような工夫をしています。

  1. タスクの優先順位を明確化する
    • すべての作業を一度に進めるのではなく、やるべきタスクをリスト化し、「今すぐやるべき」「後回しでも良い」など優先順位をつけることで効率が上がります。
  2. ツールを活用する
    • タスク管理には無料のツール(例:Trello、Notion)を使用して、進行状況を一元管理するのがおすすめです。
      ★タスク管理の効率をさらに上げたい方は、Notionの有料プランもおすすめです!
    • 作業時間を計測するアプリを活用することで、どのタスクに時間がかかっているか把握できます。
  3. 集中できる時間帯を見つける
    • 朝早くや夜など、家庭の状況に合わせて集中しやすい時間帯を見つけ、その時間に難しい作業を進めます。

Notionでのタスク管理や案件の一元管理は、今後紹介予定なので楽しみにしていてくださいね。

環境を整える工夫

作業をする時は環境も大切です。

特に記事の執筆作業は気分をのせて集中しないと進まないので、自分が集中できる環境を作りましょう。

  • ミニオフィスを作る 家の中で集中できるスペースを確保することで、気持ちの切り替えがスムーズになります。
  • 移動時間を活用する 子どもの習い事の待ち時間にカフェや図書館で作業を進めるなど、移動時間も有効に使います。

hayuは家に小さいながらも作業スペースがありますが、そこで作業することはほとんどありません。(せっかく作ったのに…)

家ではダイニングテーブルでテレビをつけての作業が一番はかどります。

テレビのガヤガヤした音が落ち着くのかもしれないです。

また、気分を変えて娘の塾の待ち時間にスタバで作業することもあります。

塾の時間が1時間半または2時間ほどなので、その時間しかない!と思うと結構集中できます。

他の人の話が聞こえてくると気になっちゃうタイプなので、外で作業するときはイヤホンで集中できる系のBGMを聴きながら作業しています。

hayu

家での作業は温かい紅茶やカフェオレを入れたり、
途中でラジオ体操してみたりメリハリをつけて作業してるよ

報連相と締め切りを守る

どんな副業でも信頼関係が大切です。

クライアントとのやりとりでは、基本的なメールマナーを守り、報連相(報告・連絡・相談)を徹底しています。

丁寧な対応を意識し続けると、クライアントからの評価が高くなり、次の案件につながることが多いです。

具体的には…

  • 報告:進捗状況や問題があればこまめに報告。
  • 連絡:スケジュール変更や修正依頼への即時対応。
  • 相談:わからないことや難しい要望があれば早めに相談。

特に納期に間に合うか微妙になってきたら、早めに相談します。

相談の際は

hayu

私用により○日までの納品が難しくなってしまいました。
申し訳ありませんが●日の◎時頃の納品でもよろしいでしょうか?

というように、具体的な日付時間まで伝えましょう。

これらを実践することで、クライアントとの信頼関係を築き、安定した案件確保につなげられます。

4. 月5万円を稼ぐための現実的な計画

WEBライターで月5万円の収入を得るには、どういう風にすればいいのか?について解説します。

hayu

私はこんな感じに考えて、計画しています

まず、前提としてクラウドソーシングサイトでライティング案件を請け負うと、売上に対して手数料が引かれます。

クラウドワークスの場合、売上額で異なりますが5万円前後の収入の場合は手数料が約20%引かれます。

そのため、手取りで5万円を稼ぐには約6万2000円の売り上げが必要です。

計画例

文字単価は案件によって違いますが、初心者でも狙える文字単価は1文字1円ほどだと思います。

それ以上になると専門知識やスキルを高く求められるので、最初は1文字1円くらいまでの案件を探すのがおすすめです。

1文字1円の案件の場合の試算はこんな感じになります。

  • 案件単価:1文字1円
  • 必要文字数:6万2,000文字(月)
  • 週ごとの目標:1万5,500文字(8000字の記事2本程度)
hayu

hayuは1万字の記事を1週間に2本作成できます。
自分が作成できる記事量を把握しておくと計画が立てやすいです。

達成のためのポイント

家にいる時間を使うので、やろうと思えばどこまででもやってしまえるのが在宅副業。

ただ、無理をしてもいけないので現実的に作業を進めるポイントをお伝えします。

  • 目標を小分けに設定する
    今日はこの作業…明日はこの作業…という風にやることを小分けにして進めていくと、心理的な負担が軽減されます。
  • スケジュールを固定する
    日々のルーティンに組み込むことで習慣化が進みます。例えば、朝の30分や夜1時間を執筆時間に充てると効率的です。
  • 休息を計画に組み込む
    週に1〜2日は執筆をお休みすることでリフレッシュし、モチベーションを保ちましょう。

    「今日はこの作業をやったらもう終わり!寝る!」と、欲張りすぎないように進めると、次の日も無理なく作業できます。

    コツコツと進めていきましょう。

    現実的な計画の例

    最初は大変かもしれませんが、8,000字の記事を書くというのは慣れれば難しくありません。

    見出しを分け、各見出しで何を言いたいのかを整理して書けば大きな負担にはなりません。

    1記事を3日間に分けて取り組むようなスケジュールを立てて、集中力を保ちながら進めるようにしましょう。

    最終的には、クラウドソーシングサイトだけでなく、自分のブログやSNSで実績をアピールすることで、単価アップや直接依頼のチャンスを広げることも可能です。

    hayu

    hayuが使ってるのはエックスサーバーです。
    WordPressの人気スキンSWELLが
    お得に購入できるのでおすすめ!

    5. 初心者へのアドバイス

    最後に、これから在宅副業(特にWEBライター)を始めたい!という方へ、僭越ながらhayuからアドバイスをお伝えします。

    • スキルを磨くことを忘れない
    • 新しいことに挑戦する姿勢を持つ

    はじめはすぐに思ったような収入が得られずに心が折れそうになるかもしれません。

    変なクライアントに当たってしまい、嫌な思いをするかもしれません。

    それでも、自分を高めていれば必ず良いクライアントと継続的に取引ができるようになります。

    スキルを磨くことを忘れない

    在宅副業でWEBライターを始める際は、基本的なライティング技術やSEOの知識を身に着けることが重要です。

    誰かが教えてくれたり研修をしてくれるわけでは無いので、自分で学んでいくようにしましょう。

    YouTubeでもライティング技術を解説した動画が上がっていますので、まずはこういうのをチェックしてみても良いと思います。

    また、本を読むことに抵抗がないならライティングに関する本を2–3冊購入し、基礎を学びながら実践を重ねていきましょう。

    hayu

    メールマナーを身につけるのもおすすめ!
    クライアントとのやりとりはチャットやメールなので、
    やりとりの文章がクライアントへの一番のアピールになります!

    新しいことに挑戦する姿勢を持つ

    最近では生成AIのレベルが上がってきていて、ライターのお仕事自体は減っていくのではないかと感じています。

    「AIとかよく分からないから無理」

    「WordPressって何?難しそうだからいやだな」

    など拒否感を示さず、新しいことにも勉強をして、チャレンジするという姿勢を持ち続けていってほしいです。

    生成AI・WordPressについて学べるおすすめ本

    6. まとめ

    副業で月5万円を目指すのは、無理なくコツコツ続ければ、十分達成可能な目標です。

    まずは「クラウドソーシングサイトに登録してみる」など、小さな一歩から始めてみましょう。

    クラウドソーシングサイトの登録は無料なので、登録だけでもしてみてどんな案件があるのかをチェックしてみるのも良いですね。

    自分に合った案件を見つけて取り組むうちに、自然とコツがつかめてきます。

    スキルを磨きながら、自分のペースで続けていくことが一番のポイントです。

    「これならできるかも!」という気持ちで、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

    hayu

    あなたの副業生活が充実したものになることを願っています!

    こちらの記事もおすすめ

    ★副業初心者におすすめのオンライン講座もぜひチェックしてみてください!
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次